スキップしてメイン コンテンツに移動

ネコでもわかる、最低限のSEO対策 2015年版



このたび、niftyさんのサービスリニューアルにともなって、サイトにWebコラムを執筆・掲載させていただきました。

CreativeFlakeのブログでも紹介させていただきたいと思います(以下記事全文)。



ネコでもわかる、最低限のSEO対策 2015年版




SEOは決して難しいことではありません。SEOは正しい方法で行えば、長期的に安定したアクセスを獲得することができます。

検索結果でより上位に表示されるのを目指すことを検索エンジン最適化(SEO : Search Engine Optimization)といいます。代表的な検索エンジンは、おそらくみなさんも毎日利用しているGoogleやYahoo、Bingなどです。検索エンジンに好まれるSEO対策を行えば、検索結果の上位に表示される可能性は高くなり、逆に過剰なSEOが検索エンジンに察知されると、ペナルティを受ける可能性もあります。このペナルティというのは、検索順位を下げられることです。SEO対策は、正しい知識を持って、やりすぎないことが重要です。

SEO対策は大きく分けて「外部対策(サイト外に施すSEO対策)」と「内部対策(サイト内に施すSEO対策)」の2種類があります。ここでは最新の検索アルゴリズムに対応したSEO対策を行う上での重要なポイントを紹介します。



キーワード選びはSEO対策で最も重要



サイトを検索結果の上位表示させるにはキーワード選びがポイントとなります。このキーワードを選ぶ際に重要なポイントは「売上につながること」そして「確実に順位が上がること」の2点です。
例えば「イタリアン」という単一キーワードで上位を狙うには非常に時間がかかり、また上位表示できるかも不確かです。まずは「生パスタ 手打ち 東京駅」など、単語2〜3個以上の複合キーワードから始めていくとよいでしょう。
また複合キーワードを決める際にも、事前に競合の有無や上位表示の可能性を調べましょう。

キーワード選びのコツは、検索エンジンのサジェスト機能を利用すると、他のユーザーがどのような単語の組み合わせで調べているのかが分かります。検索エンジンによっても結果は異なるので、業種やターゲットユーザーに合わせて自社に合った検索エンジンを選ぶことが必要です。



コンテンツは量よりも質



サイトのコンテンツはここ数年、充実した内容のページを価値の高いサイトとして、上位表示するようになりました。これまではキーワードの数、ページ数が多ければ検索されるチャンスが増えるという考え方が主流でした。

では具体的にどのような内容にすればよいのでしょうか?

・オリジナリティを持たせた文章を
検索エンジンは「そのページでしか手に入らない情報がある=価値が高い」という判断をします。なので、他サイトや参考文献からの引用やコピーをせず、独自の文章で記載しましょう。また、重複した内容のページを作ることもNGです。

・1ページあたり1000文字程度を目安に
ページにはある程度のボリュームが必要ですが、具体的に何文字以上というルールはありません。しかし、1ページ内にいくつかの見出しでテキストを置いた場合、1000文字程度がひとつの目安になるのではないかと考えています。また、見出しをつけたり、適宜写真や図表を用いたりすることで、ユーザーにとって見やすいページというのもSEO対策の1つです。



HTMLを最適化して検索ロボットと仲良くしよう



HTMLは検索ロボットが理解できる言語とも言えます。このHTMLをルールに従ってしっかりと記述し、検索ロボットにも親切なサイトにすることが重要です。そのためにはHTMLの構造を理解する必要がありますが、最低限知っておきたいタグを紹介します。

・タイトルタグ<title>
タイトルタグはページの名前で、最も重要なタグとも言えます。タイトルタグは1ページごと異なるものを、できる限り32文字以内で記述しましょう。

・見出しタグ<h1>, <h2>
見出しタグはページの構成を示すために使われ、上からh1要素からh6要素まであります。例えば、h1を大見出し、h2を中見出し、h3を小見出しとして使用するように、見出しタグには内包関係があります。SEO対策では特にh1要素にキーワードを入れましょう。

・画像<img>
SEO対策を行うときは、テキストが中心になることが多く画像や図表は重要度が低くなりがちです。SEOにおける画像の扱い方としては、alt属性に画像の説明を入れること、widthやheightのサイズを書くこと。また画像検索でヒットする可能性も十分にあります。

・メタタグ<meta>
メタタグはサイトの付加情報をお知らせするタグです。その中でもSEO対策に重要とされるのがdescriptionであり、ページコンテンツの概要を記載します。ページごとに異なる記述をしましょう。
検索ロボットはソースコードを上から下に読んでいきます。そのため重要な要素や重要なキーワードはページの上部に、質のよいコンテンツを設置するようにしましょう。



SEOと広告、SNSを上手に使い分ける

内部対策としてのSEOはこれまで述べてきましたように、サイトそのものの価値を上げるというメリットがある反面、時間がかかり、ビッグキーワードは狙いにくいというデメリットがあります。広告にはSEOの欠点を補うためのクイックでコントロール性の高い効果が期待できます。
広告でビックキーワードからのアクセスを積み、その期間でコンテンツの質を高めてサイトをSEOに強くするという方法が良策です。

また企業アカウントで、FacebookやTwitter、ブログなどのSNSも運営されている方も多くいらっしゃるかと思います。これらのSNSには、自然検索で上位表示されるというSEOの直接の効果は弱まりますが、SNSユーザーのサイトへの流入としての効果が期待ができます。また、サイトへのアクセスが目的でない場合、SNSを活用してブランディングイメージにつなげる効果もあります。

自社のイメージと最終目的、SEOにかけられる時間と予算をしっかりと明確化し、自社にとってベストなSEO対策を行うことが必要ですね。




Written by Creative Flake

コメント

このブログの人気の投稿

ブログ移転のお知らせ

いつもご覧いただきありがとうございます。 当ブログは下記URLへと引っ越しました。 http://blog2.creativeflake.com/ 今後はこちらをご覧ください!!

太字にしても文字を潰さない方法「太字に強い無料の日本語フォント」付き

PhotoshopやIllustratorなどで、太文字を書きたいとき文字がつぶれて見づらいことはありませんか? つぶれ文字の場合 文字がつぶれてしまった場合の多くは、 ・ボールド「B」で太くしている ・枠線をつけて太くしている こういうケースが多く見られます。 これは、元の文字の外側に太線をつけるため、スキマが埋められてしまうことでつぶれて見えるためです。 つぶれない文字にするには 文字をつぶさないようにするには、文字そのもののウェイトで調整します。 ウェイトというのは「太さ」という意味です。 例えば、「●●ゴシック-M」とか、「▲▲明朝-W3」などという、フォント名の最後にアルファベットや数字がついているのを見たことはありませんか? まずはフォント(文字)を選ぶ際に、ウェイトのバリエーションが存在するかどうか確認してから使うことをおすすめします。 太字にできる無料の日本語フォント そもそもどんなフォントが太字のバリエーションがあるのか、今回は無料の日本語フォントを紹介します。 M+フォント やや丸みのあるやさしいイメージのゴシックフォント。 極細から太字までフォントウェイトがあります。 【ライセンス】商用・非商用可。利用、複製、再配布可能。 配布サイトでダウンロード Kazesawaフォント こちらも丸みのある、認識性の高いフォントです。 エクストラライトからエクストラボールドまで6種類のウェイトがあります 【ライセンス】SIL Open Font License準拠 配布サイトでダウンロード 源ノ角ゴシック AdobeとGoogleが共同開発したオープンソースのフォントです。 エクストラライトからヘビーまで7種類のウェイトがあります 【ライセンス】SIL Open Font License準拠 配布サイトでダウンロード Rounded M+ 丸ゴシックのかわいい感じなのに品のあるのフォントです。 また、「標準」、「丸さ強め」、「丸さ弱め」からも選んでダウンロードが可能です。 【ライセンス】商用・非商用可。利用、複製、再配布可能。 配布サイトでダウンロード Written by Cr

【JavaScript基本から 第1回】JavaScriptはどこに書くの?

JavaScriptはどこに書くの? JavaScriptは  タグの中と、 内の好きな位置に書くことができます。 <script> タグ JavaScriptのコードは<script> 〜</script> タグの間に書くルールがあります。 記述例 <script> document.getElementById("demo").innerHTML = "Hello World!!"; </script> *以前のJavaScriptではtype属性を使って、<script type="text/javascript"></script> と書いていましたが、 今はこのtype属性は必須ではありません。 JavaScriptは <head> タグや <body> タグ内に書く HTML内に、何個でもJavaScriptを書くことができます。 JavaScriptは<head> タグや <body> タグ、または、その両方に書くことができます。 *好きな場所に書くことはまったく問題ありませんが、見やすいコードのためには1箇所にまとめて書くことが望ましいです。 <head> タグ内に書いた場合の例 JavaScriptをHTMLの<head> タグ内に書いた例です。 下記のサンプルでは、ボタンをクリックしたときに、関数を実行する例です。 記述例 <!DOCTYPE html> <html> <head> <script> function myFunction() { document.getElementById("demo").innerHTML = "内容が書き換わりました"; } </script> </head> <body> <p id="demo"&gtボタンをクリックすると内容が変わります&