スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

AndroidとiPhone、結局どっちがいいの?

先日ニュースサイトで、国内スマートフォンシェアでiPhoneの方がAndroidより上だという国はごくわずか、というのを目にしました。 実際のところ、なぜこれほどiPhoneが売れているのか。 一つに価格。 他のニュースサイトでもおっしゃる通り、日本においてAndroidの価格が高すぎるんです。 通信会社の契約の縛りも嫌ですよね。独占禁止法に違反していないのかって思う時もあるのですが。 制作・開発側の意見としては、やっぱりiPhoneの開発は高いこと! iPhoneアプリ制作・開発するには、「Apple Developer」に登録が必要なんですが、年会費が99ドル(今の相場で9700円〜1万弱)。 制作会社ならまだしも、個人でアプリを作ろうって思いたくない金額です。 もちろんAndroidの開発にも同様に、「Android Developer」に登録が必要ですが、金額は初回のみ25ドル(今の相場で2500円前後)です。 もう一つ、開発に差が。 アプリを開発するのに、目的のデバイス(iPhoneだとかAndroidだとか)で動かせるようにしなきゃいけない。 そこである程度AppleやGoogleが決めたルールに沿って制作・開発をするのですが、そこには自由度の差もあります。 そもそもの考え方として、Andoridは誰もが自由に、好きなように開発をしていいよ、という「オープンソース」の考えなのです。 一方iOS端末は、ルールを決めるから、その中だったら自由に作っていいよ、という考え。 しかしながら、ユーザーはそんな理由を知る由もないので、同じくらいの値段、同じくらいのスペックならiPhoneを選ぶよ!ってなるのでしょうね。 これから注目されるのが、SIMフリースマホの登場。 ようやく、ようやく海外に遅れること10年くらい差がついたのではないでしょうか。 SIMフリーって・・・ これまで欲しい端末は発売している通信会社から買わなきゃいけなかったのが、端末と通信会社の組み合わせを自由に選べるようになります。 さらに大手3キャリアのほかの通信会社とも契約が可能なので、より安くていいサービスを受けられる可能性も。 ただ、日本にとってその辺はまだまだ法律的に検討すべき内容や、ルールがありそうなので、しっか...

画像に一瞬で簡単にモザイクをかける方法

こんにちは、クリエイティブフレークです。 今日はPhotoshopで画像に簡単にモザイクを書ける方法をご紹介。 難しさ:★☆☆☆☆(超簡単) 今回は文字にモザイクをかける例です。出来上がりはこんな感じ。 名前や住所などの個人情報に最適です。 まずはベースとなる画像をPhotoshopで開きます。 範囲選択ツールで、モザイクをかけたいところを範囲選択し、 「フィルター」→「ピクセレート」→「モザイク」を選んで、 画像は英語版のCS6を使っています。 セルサイズをお好みのモザイク具合に調節します。 数値が大きいほどモザイクは強くなります。 するとこんな感じに。あっという間の完成です。 ※テキスト自体をモザイク加工する場合は一度ラスタライズ(画像化)しなければなりません。 ※今回は範囲選択を長方形でしましたが、円形に選択してもできます。 他にはこういうのとか、 こういうのも一瞬でできちゃいます。 Written by Creative Flake

2013年7月のブラウザシェアはWindows8効果、IE10が躍進

こんにちは、クリエイティブフレークです。 7月の日本のブラウザバージョン別シェアはIE10がIE9を逆転し、トップへ。 それを追う形でChrome28が続いています。 参考:statcounter.com IE7.0とOperaがランクから消えたみたいです・・・ バージョン別ブラウザランキング(2013年7月) IE 10.0 23.87% IE 9.0 27.0 14.52% Chrome 28.0 13.39% IE 8.0 11.9% FireFox 22.0 10.24% Chrome 27.0 8.04% Safari 6.0 3.08% Safari iPad 2.34% Safari 5.1 1.82% Firefox 21.0 1.26% Sony PS3 0 0.8% Safari 5.0 0.8% その他 7.97% Written by Creative Flake

まるでLomoカメラで撮ったみたい!Photoshopアクション

こんにちは、クリエイティブフレークです。 今日はトイカメラの代表「Lomo(ロモ)カメラ」で撮ったようなエフェクトをかけられる、Photoshopのアクションをご紹介。 まずはこれ↓↓↓ うちのスタッフが撮った写真にアクションをかけてみました。 一瞬でロモの世界に!! 今回紹介するアクション「Lomocam - Lomo Effects + Polaroid Frame Generator」(無料版)に含まれるのは次の通り。 - Polaroid - Mega Contrast - PX-70 - PX-680 - Time-Zero Polaroid - Willow Faded - Nashville Faded - Fisheye - Vertical Action - Polaroid Frame (White) さらにさらにエフェクトがある有料版もあるそうです。 ダウンロードはこちら ところで、Photoshopのアクションってどうやって使うの?と疑問の方はこちら↓↓↓ Step1  ダウンロードしたファイルを解凍し、アクションファイル(.atn)をダブルクリック Step2  編集したい写真を開き、アクションパネルを開きます Step3  アクションパネルの中から適用したいアクションを選び、再生ボタンをクリック (今回のファイルにはすべてまとめて適用するアクションが一番上にあります) たったこれだけで写真がロモ風に早変わり! Written by Creative Flake

Androidアプリ「雨雲・雷レーダー」について

こんにちは、クリエイティブフレークです。 今回は当事務所が制作しましたアンドロイドアプリ「雨雲・雷レーダー」について少しお話したいと思います。 このアプリはクリエイティブフレークのアプリ開発、 第1号 です。 もともと個人の趣味の範囲として、現在のスタッフ2名で作ったものです。 もともと、東京電力TEPCOさんの ホームページ( http://thunder.tepco.co.jp/ )を使っていて、これを外出先でスマホで見れたら便利だな、と思って作ったのがキッカケです。 せっかく便利なアプリを皆さんに使っていただけたら尚うれしいと思ってGoogle Play上で一般公開しました。 もちろん無料です。 私たちの考えとして、制作物に広告を入れるのも好きではありません。 せっかくレイアウトを考え、できるだけ軽量化してデバイスに負担にならないように、と考えて。 これまで多くの広告代理店さまからご連絡をいただきましたが、広告は今も今後も入れるつもりはありません。 Android Playでは、こんな機能が欲しい、ここを変えてほしいというリクエストも、よいアイディアは可能な限り反映し、皆さまのおかげでよいアプリに日々進化を続けています。 これからもニーズに合わせてバージョンアップを目指します! でも、どうしても無理なことが1点・・・ 先述の通り、これは東京電力のデータを使用させていただいているアプリです。 なので、表示できるエリアはどうしても限られてしまいます。 ダウンロード前に、ぜひ対応エリアをご確認ください。 私たちは純粋にモノづくりが好きな集まりで、それを誰かに使っていただけるのはとっても嬉しいことです。 それに、皆さんのアイディアやご意見でここまで良いものに改良できたことも嬉しく思います。 個人の意見が反映される、それが大企業の作るアプリと違っておもしろいところであるとも考えています。 試作号からここまで来れたのも、皆さまのおかげだと本当に感謝しています!! Written by Creative Flake

夏休み目前!海外旅行から持ち込めないお土産たち

こんにちは、クリエイティブフレークです。 もうすぐ夏休みで海外旅行に行く方も多いのでは? 海外で食べたおいしかったものを、ぜひおみやげに持って帰りたい!とおみやげ片手に帰国したら、持ち込み不可で回収されちゃった(大泣) なんてことにならないように、持ち込んでいいもの、ダメなものを知ってから出かけましょう! (注意)国内持ち込みに関してです。すべての国で同じルールとは限りません。 【オレンジなどの柑橘系】 ほとんどの国からの持ち込みが禁止です。 【ドラゴンフルーツ、パパイヤ、ココナッツなど東南アジアにありそうな果物】 これもほとんど禁止。 日本でゆっくり食べたいのになぁ。 【唐辛子】 乾燥してるものでもダメなんですね。 【ビーフジャーキー・ポークジャーキー】 これはお店でおみやげとしてパックしてあるものが売ってますが、残念!日本の空港で回収されてしまいます。 マカオ、中国へ行く方はご注意。 じゃあ何が持ち込めるの? 【お茶】 お茶は申告なしで持ち込めます。 日本は世界の中でも厳しい方で、持ち込み可能なものは本当にごくわずかです。 出発前にはぜひ 植物検疫所のホームページ でご確認ください! Written by Creative Flake

Google Playがリニューアル!

こんにちは、クリエイティブフレークです。 今日7月16日、Google Playのサイトがリニューアル。フラットなデザインになりました。 左にメインのメニューで「アプリ」、「映画」、「書籍」、「端末」と大カテゴリがあり、 「アプリ」をクリックすると 「マイアプリ」と「ショップ」が選択できます。 「マイアプリ」はこれまで同様自分がインストールしたアプリですね。 さらに「ショップ」には下層カテゴリが上に現れるので、ここからクリエイティブフレーク作「雨雲・雷レーダー」を探してみたいと思います! 「カテゴリ」から「天気」を選び、さらに「無料」を選択。 (クリエイティブフレークのアプリは無料&非広告主義です!!) するとランキング順に表示されました。 早速8位に見つけた! ただ、新デザインで惜しいのは、順位表示がないので、下に行くほど順位カウントが難しい点です。 アプリの詳細はサムネイルが横並びになって見やすいですね。 ただ、これまでタブ切り替えだった「概要」、「レビュー」、「更新情報」などが縦にすべて表示されます。 「レビュー」はこれまで新着順や参考順などソートができたのに、今回のデザインはソートができません。 この点は見づらいです。 更にがっかりしたのは、メイン画像がアプリでは登録できるのですが、これもなくなってしまいました。 そして今回の新メニュー「端末」はと言うと、 Nexusが購入できるようです。 アプリ開発者としても、ユーザーとしても全体的に残念なリニューアルです。 Written by Creative Flake